施術メニュー

さかおり鍼灸接骨院の施術メニュー

各種保険取扱、交通事故、労働災害指定医療機関

怪我・痛みの治療

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れなど)の治療

日常生活の中での痛みの治療
 ・様々な動作の中での筋肉・関節周辺の痛み
 ・かがむ、物を持ち上げる動作等のギックリ腰・腰痛
 ・着替え・振り返り動作等の首のすじちがいなど


スポーツによって生じた痛みの治療
 ・足を捻った、肘を伸ばした等の靭帯損傷
 ・骨折をした、骨にヒビが入っている等の骨折

一般的な痛みの治療方針

できるだけ早期に腫れ・痛みを取り除き、日常生活に復帰するための治療を行います。
時間をかけて患者様の生活スタイルをお聞きし、痛みの原因と理由を把握した後、手技での整復、筋肉・靭帯・神経などに対しても非常に高い鎮痛効果や即効性のある立体動態波、炎症組織の治癒促進、肉離れや靭帯損傷などにもとても有効的な超音波、骨折部位の骨を形成し、骨癒合期間を約 40 %短縮出来る電気治療器等を使用し施術を行います。
また、回復後にはどういった点に気をつけたらいいか、 また予防のために必要な筋肉とそのトレーニング法までを指導いたします。

どこに行っても改善しない症状でお悩みの方は、ぜひ当院までご相談ください。

スポーツの痛みの治療方針

スポーツ選手の場合は腫れ・痛みから回復してから競技に復帰するまでが肝心です。
その選手が行う競技特性、身体の動き、環境などを考慮した上でリハビリ、トレーニングメニューを決定し、競技復帰のタイミングの判断をアドバイスします。再発防止の為のテーピングやトレーニングまでをサポートしていきます。

当院では骨折、脱臼、捻挫(靭帯損傷など)、打撲、肉離れなどのケガに対して、早期治療をし早期回復の為のお手伝いを全力でさせていただきます。
当院は幼児から社会人のトップアスリートまでのスポーツ選手を数多く施術し、サポートしてきました。スポーツの痛みでお困りの方はご相談ください。

手技療法とは

手技療法は、施術者の手を使用し身体に物理的な刺激を加える施術方法です。
機械や道具は使用せず、後療法やストレッチなどの手技を用います。

手技療法の種類


・軽擦法
手や指を患部に当て、軽い力で擦る方法です。


・揉捏法
患部にてのひらや指を当て、筋を掴むように垂直に圧力をかけます。
圧力をかけたまま筋肉を揉みほぐし、筋肉の組織を動かしていく方法です。


・強擦法
軽擦法と揉捏法をあわせた方法です。
てのひらを患部に強く深く押し付けるようにし、強く擦ります。


・圧迫法
指の腹や手の付け根などで圧迫する方法です。

また、按摩指圧マッサージは柔道整復師の業務外ですが、下記のような方法をとり入れる場合もあります。

・あん摩
なでる、押す、叩く、揉むといった刺激を身体に加えることで、自然治癒力を高めていく施術方法です。
心臓から遠ざかる方向へ刺激を与えていくという特徴があります。


・指圧
あん摩の中の「押す」が日本独自に発展したものといわれています。
親指でツボを押圧することによって、身体に刺激を加えていきます。


・マッサージ
あん摩とは反対に、心臓に向かう方向に刺激を与えていく施術方法です。
マッサージは主に手技療法のことを指しますが、タイ式や韓国式である場合もマッサージと呼ぶことがあります。

手技療法の身体に及ぼす影響


・筋肉
筋緊張の緩和、筋収縮力の改善、筋肉中の血流量の増加などが期待できます。

・皮膚
皮膚刺激による血管の拡張、血流の促進が目指せます。

・循環
身体の血流の促進、リンパの流れの改善を促します。

・神経
神経の興奮の促進、抑制を期待できます。


手技療法に期待される効果・メリットについて

手技療法は手技によって身体に刺激を加え筋肉や血管、皮膚、神経などに影響を及ぼします。
手技療法を受けることで、具体的にどのような効果、メリットを期待できるのでしょうか。
こちらでは手技療法で期待できる効果や、改善が期待される症状についても詳しくご紹介していきます。

手技療法に期待される効果

・自然治癒力の活性化
血流やリンパの還流が促進されることで、損傷した組織への血液供給量が増します。怪我をした組織の修復のための代謝が活性化されます。

・患部の緊張緩和
硬くなった筋肉をほぐしたり、ストレッチしたりすることで、患部の筋肉の緊張の緩和が期待できます。

・柔軟性の向上
筋緊張が緩和することで、関節の可動域も改善されていきます。

・痛みの抑制、再発予防
循環が改善されることで、発痛物質の排出も促進されます。
また、痛みを誘発している神経も正常に働きやすくなるため、鎮痛作用も期待できます。

これらの効果によって、次のような症状の改善を期待できます。

【改善が期待できる主な症状】


・身体のコリ感、慢性痛
手技によって筋緊張が緩和され、血行の促進が期待できます。
また、コリ感や痛みの原因となる余分な水分や不要な物質も排出されやすくなるため、肩こり、腰痛といった慢性症状の改善を期待できます。

・ケガの早期回復
柔道整復術(整復・固定)によって、急性外傷からの早期回復を期待できます。
ケガへの手当てだけではなく、後療法(手技療法、ストレッチなど)を行うことで、日常動作やスポーツにもスムーズに復帰しやすくなります。

・運動のパフォーマンス向上
手技療法によって関節可動域は改善され、また筋収縮力も回復するため、スポーツでのパフォーマンスアップに期待できます。

・疲労回復
身体の循環が回復することで、体内に溜まった疲労物質が排出されやすくなります。
また、身体の緊張が緩和すると精神的にもリラックスし睡眠の質も向上することが考えられます。


さかおり鍼灸接骨院の手技療法

手技療法は施術者が手を用いて、患者さんの身体に物理的刺激を加えることで自然治癒力の活性化を促します。

患部の筋緊張緩和や柔軟性の向上を促し、痛みを抑制するとともに再発の防止を目指します。


当院では、ほぼ全ての患者様に対して手技療法を行っています。


皮膚の近くにある神経を刺激し、血管拡張を促します。血流量を増加させることで新陳代謝を高める効果が期待できます。
これによって血液やリンパ液の流れを促進させ痛みの早期回復や、疲労回復効果が目指せます。


骨折や捻挫後のテーピング固定による関節拘縮などに対しても、手技療法で可動域の改善を目指します。


機械だけの施術やセルフケアだけでは回復の限界があるため、しっかり手技療法を継続して行うことで効果が増進されます。

鍼灸治療

鍼灸とは

鍼とは元々中国で生まれたもので、ツボ(経穴)や筋肉、関節周囲の痛みのポイントを鍼で刺激しエネルギーや血液の流れを良くし、血行促進や痛みの早期改善をする為に使用します。

鍼を刺すということで、痛そうなイメージを持っている方は少なくありません。しかし、日本で使用する鍼は非常に細く、髪の毛とほぼ同じ太さです。そのため痛みを感じることはほとんどありません。(ただし皮膚には痛みを感じる点(痛点)があり、ごくまれにチクッとすることもあります)。

当院で使用しているのは日本製のステンレス製の滅菌済で、使い捨てなので安心して施術を受けることができます。

お灸、乾燥させたヨモギの葉の裏にある繊毛「もぐさ」を皮膚に乗せ、線香の火を付けて身体のツボに熱を伝えることで体調改善や痛みの改善を促します。

皮膚の上に直接もぐさを乗せるタイプが直接灸、皮膚ともぐさの間に台や緩衝材を挟むタイプが間接灸です。多少熱く感じることもありますが、火傷を負うことはありません。熱の温度は調節可能なので、施術中に熱さを感じた場合は施術者に相談できます。

西洋医学と東洋医学を組み合わせた施術が可能となっておりますので、お身体の状態や要望に合わせることができます。


鍼灸治療に期待される効果

痛みの早期改善・早期回復

・免疫機能や自然治癒力の向上


・コリ固まる体・頭痛・目の疲れ・神経痛に


・繰り返す辛い症状に


痛くない鍼、響く鍼、円皮鍼(貼る鍼)、刺さない鍼、跡に残らない灸等、数種類の鍼と灸を使い分けています。


改善が期待できる主な症状

慢性的な
・肩こり
・辛い腰痛
・スポーツによる筋肉疲労や関節痛
・ケガの早期回復
・神経痛
・自律神経の乱れ
・冷え性
・むくみ
・血行不良
・内臓の不調

に、お悩みの方は当院にご相談ください。

交通事故の治療

さかおり鍼灸接骨院は交通事故の痛みに強い接骨院です。

交通事故の痛みや後遺症への専門知識や痛みを取る技術に特化していて、豊富な経験と高い技術に定評があります。

当院では国家資格を持つ院長が手技療法を行い、電気治療やリハビリ・運動指導等にて早期回復へのお手伝いをさせていただきます。

窓口負担金0円で施術を受けていただけます。

また、症状に応じて鍼灸治療や酸素カプセルも窓口負担金0円でご利用いただけます。

甲府市だけに留まらず、山梨市・笛吹市・甲斐市・中央市・韮崎市・甲州市・北杜市からもご相談いただいている、交通事故施術に実績のある接骨院です。

ご相談だけでも可能です!

交通事故治療受付時間  平日 8~21時 / 土・祝   8~13時

アクセス

〒400-0805 山梨県甲府市酒折2-3-6
☎ 055-288-0640